営業時間:10:00〜17:00
定休日:土日祝
TEL:075-000-0000

帯留めのリメイクもお問合せよりご相談ください。

ことのは灯籠
13,860円(税込)
138 ポイント還元
各オプションの詳細情報
カラー

ことのは灯籠

組紐のシルエットが灯す特別な日常

スイッチひとつで、柔らかな灯りが
組紐のシルエットを照らし出し、幻想的な空間をつくります。
雅やかな糸使いや手触り、匠の技をそのままで楽しんでいただけるのはもちろん、
さらに日常を特別な時間へと引き立てる逸品です。
玄関や寝室、テーブルライトなど、和洋問わず幅広いシーンに活用できて、
心癒される豊かなひと時を演出します。
LED電池で点灯しますので、電源は不要。サステナブルな灯籠です。

The silhouette of the braided cord is illuminated, creating a fantastic space. It is a gem of a product that not only allows you to enjoy the elegant use of yarn, the feel and the craftsmanship of the artisans as it is, but also enhances your daily life to a special time. The lanterns can be used in a wide range of settings, such as entryways, bedrooms, table lights, etc. They can be used in both Japanese and Western settings to create a soothing and enriching moment. It is a sustainable lantern.

DETAIL

  • 七宝網を身近に

    均一に整った美しい網目。なかなか触れる機会の少ない特別なものですが 見ているだけで奥ゆかしく優雅な気持ちにさせてくれます。
    A beautiful, evenly arranged mesh. It is a special thing that is rarely touched, but just looking at it makes me feel elegant and profound.

  • 日中も美しく

    美しい蓋を開けると、裏にLEDライトがございます。 夜はスイッチを入れて灯りをお楽しみください。
    When you open the beautiful lid, there is an LED light on the back. Turn it on at night and enjoy the light.

  • グラフィカルなシルエット

    網目が均一に仕上がっているため、立体感のある美しいシルエットが浮かびます。
    まるで違う表情を見せてくれるので、1日中堪能していただけます。
    The netting is evenly finished, creating a beautiful three-dimensional silhouette. You will be able to enjoy it all day long as it shows different expressions.

  • 裏面も美しく

    灯籠の裏面もぜひお楽しみください。
    思わずうっとりするアートがそこにあります。
    Please enjoy the back side of the lantern as well. There you will find art that will make you swoon.

COLOR

  • ベージュ (beige)

  • ブラウン (brown)

SPEC

素材ガラス、絹糸、LEDライト
Glass, silk thread, LED light
サイズ縦約5cm、横約5cm、高約6cm
組み方:七宝柄、撚糸(よりいと)
About 5 cm long, 5 cm wide, 6 cm high
Construction: Cloisonne pattern, twisted yarn
ご注意絹糸は水に弱い性質がございますので、水濡れにはご注意ください。
Silk threads are sensitive to water, so please be careful not to get it wet.

ARTIST COMMENT

多くはお茶道具(茶筅筒、茶巾筒、やんぽ、振出等)は七宝網というもので覆われています。
茶入、茶碗は格別な為、お仕覆という裂で包まれ分けられています。
その七宝網を茶道をされてない方でも知ってもらいたい、ふれて頂きたい、その想いで制作致しました。
しかしどのようにすれば一般の方でもふれて頂けるだろうか。
そこにはある企画としてカタチあるもの(組紐)と無いもの(音、光等)のコラボを実現させるため、
こんな組み合わせ他には類を見ないだろうと思いついた作品です。

ほのかに輝き続け、時にはおかえりと囁いてくれる優しさ、
辛いとき悲しいとき励ましの言葉をかけてくれたり、時には二人の楽しい時間を脇で演出してくれます。
そんな幾度となく様々な空間でそっと「ことのは」は語りかけます。

組紐は主となり、時にはそれを支える脇役としてもなり得る素晴らしい伝統工芸をふれて知って頂きたいです。

Most of the tea utensils (chasen-zutsu, chakin-zutsu, yanpo, furide, etc.) are covered with a cloisonne net. Chaire (tea containers) and chawan (tea bowls) are very special, so they are wrapped in a cloth called a "shifu" to separate them. However, I wondered how I could make it accessible to the general public. In order to realize the collaboration of something tangible (kumihimo) and something intangible (sound, light, etc.) as a plan, I came up with this work, thinking that there would be no other combination like it. This is the first time I've created a piece of art with a string.In order to realize the collaboration of something with form (kumihimo) and something without form (sound, light, etc.) as a plan, I came up with this work, thinking that there would be no other such combination. The lanterns shine faintly, and sometimes they are kind enough to whisper welcome home, sometimes they offer words of encouragement when we are in pain or sadness, and sometimes they help us have a good time together. It's a great way to get to know each other. Kumihimo is a wonderful traditional craft that can be the main and sometimes the supporting role, and I would like you to get to know it.

ARTIST PROFILE

奥 信輔(組紐演出士)

「故きを温ねて新しきを知る」
色彩豊かな糸より組み上げた紐にて、古来より受け継がれし匠の技を吟味し
帯締めや羽織紐、伝統工芸組紐を守りつつ
着物に興味がない方でも、日々自然に和を感じさせてくれる
「創作くみひも」の制作や新たな挑戦、提業を胸に日々精進しております。